BitZenyの投げ銭を222%楽しむ
暗号通貨や仮想通貨を最高に楽しむ方法として、投機的な印象や技術的な印象がどうしてもぬぐい切れないままでいるのはまったくもって楽しくない。
そこで、ひっそりと楽しまれている「投げ銭」についてもう少し掘り下げてより面白くなりそうな使い方を考えてみた。
プロモーションしようよ
宣伝や広告を打つことが個人でも簡単に行えるようになった昨今。それをより具体的に感じられるのが「投げ銭を報酬にした広報活動」だ。
具体的には、「あたれら」などの抽選機能をつかって自分の(あるいは広告媒体の)アカウントをフォロー&RTしてもらうことで、ひろく多くの人に知ってもらえるという使い方。
投げ銭を報酬としたお題提案サービスのオダイロイドでも似たような使い方ができるが、こちらは参加者すべてに分配する仕組みだ。
用途に応じて使い分けるといいだろう。
カンパしようよ
もう少し最近の言い方では「クラウドファンディング」。
目的や利益、現状の企画情報を開示して出資者を募る……っていうと聞こえがいいですが、要するにカンパ。
もしもあなたにやりたいことがあって、そのための資金を募る手段を探しているなら検討すべきだ。
Twitterを媒体にした投げ銭は気軽だし簡単で誰がどのくらい投げているのか、盛り上がり方や市場の反応もダイレクトで分かりやすいし、場合によってはプロモーション活動の一環としても活用可能だからだ。
お礼しようよ
ありがたしっ!!
投げ銭をする動機って意外と単純で、なかでも感謝の気持ちをこめて投げるのはとても気持ちがいいもの。
お中元だとかお歳暮暑中見舞い気分で投げ銭したっていいじゃないですか。
次世代のお付き合いシステムは投げ銭が主流になるんですこれ確定で。
おまけに投げるだけで友達の輪も広がるし、あなたが好きな作家や作曲家やアーティストや政治家や変態と繋がれるなんて最高です。
価値の力はその多い少ないに関わらず偉大だって実感できますオススメ。
BitZenyの入手方法
一番簡単なのは、あなたが投げてもらえる人になれば良いんです。
今なら「BitZeny欲しい!」って呟くだけでどこからか飛んできます。素晴らしい。
ビットバンクでBTCとかMONAとかXRPとかに変えて、からのCryptoBridgeに送金して購入しても良いですが。
その他関連リンク
ビットバンク(bitbank) | ビットコイン(Bitcoin)・仮想通貨取引所
trasta298/tipzeny Wiki · GitHubチップボット「りん姫」仕様など